ALPHA DRIVE ONE (ALD1/アルディーワン)はオーディション番組『BOYS II PLANET(ボイプラ2)』から誕生した8人組グローバルボーイズグループ。
デビュー前から注目を集めていますが、「メンバーカラーやファンマークはあるの?」と気になる方も多いはず。
実は現時点で公式の発表はなし。
しかしファンの間ではすでに予想や考察が盛り上がっています。
本記事では、
- メンバーカラーがない理由と背景
- 各メンバーの予想カラーと決め方
- ファンマーク(絵文字)の候補
について徹底解説!
読み終えるころには、推しのイメージをもっと鮮明に感じられるはずです。
この記事は、オーディション番組に情熱を注ぐ「のん」が書い
ています!Xアカウント(@boysplanet_navi)でボイプラ2
情報も発信中♪
【ALD1】メンバーカラーは存在する?公式発表がない理由とその背景
公式メンバーカラーはまだ発表されていない
現在、ALPHA DRIVE ONE (ALD1/アルディーワン)には公式のメンバーカラーは設定されていません。
これはオーディション番組「BOYS PLANET」から誕生したZEROBASEONE(ZB1)や、同じく「Girls Planet 999」から誕生したKep1erにも共通しています。
実は近年のK-POPアイドルグループにおいて、必ずしもメンバーカラーが存在するわけではなくなってきています。
例えば世界的人気を誇るBTSも、メンバーカラーを公式に定めていないよ。
その理由のひとつに「国や宗教、文化を連想させないため」や「メンバーの表現を制限しないため」といった意図があるとされています。
この流れを考えると、ALPHA DRIVE ONE (ALD1)も同じ方針をとる可能性は十分にあるでしょう。
メンバーカラーを決めないメリット
かつてのK-POPでは、メンバーカラーがファンにとって「推しを識別するサイン」として重要視されていました。
しかし最近は以下のようなメリットから、公式で定めないケースが増えています。
- ファン同士の比較や競争を防げる
「○○色のグッズが売り切れるのが早い」といった人気格差を感じにくくなる。 - メンバーの表現の幅が広がる
既存のカラーに縛られず、コンセプトごとにイメージを変化させやすい。 - 国際的に受け入れられやすい
特定の文化や宗教に結びつく色を避けることで、グローバルに活動しやすくなる。
特にALPHA DRIVE ONE (ALD1)はデビュー前から「グローバルボーイズグループ」として注目されており、多国籍ファンがターゲットであることを考えると、公式にカラーを設定しない選択肢は自然といえます。
ファンによる「非公式カラー」が生まれる流れ
一方で、ファンの間ではすでに「このメンバーにはこの色が似合う」という声が多く上がっています。
メンバーの衣装やマイクの色、イヤモニなどがファンによって事実上のメンバーカラーと見なされるケースもあります。
過去のグループでも、公式に発表されていなくても「自然とファンが色を割り当てていった」という例は少なくありません。
つまり、今後ALPHA DRIVE ONE (ALD1)にもファン発信で「定番カラー」が浸透していく可能性が高いのです。
【ALD1】メンバーカラー予想と特徴
ファンの間で浮上している予想カラー一覧
公式発表はまだありませんが、ファンの間やSNSなどで、「このメンバーはこの色!」という予想が飛び交っています。
下記は現時点で予想される組み合わせの一例です。
メンバー | 予想カラー | 特徴 |
---|---|---|
イ・サンウォン | 青 | 誠実・落ち着き・知的な安定感 |
ジョウ・アンシン | 白 / 水色 | ピュア・爽やか・透明感 |
イ・リオ | 赤 | 情熱的・カリスマ性・リーダー感 |
キム・ゴンウ | 緑 / グレー | バランサー・大人っぽさ・知的 |
ジャン・ジアハオ | 紫 | 神秘的・芸術肌・独創性 |
キム・ジュンソ | オレンジ / 茶色 | 明るさ・親しみやすさ・努力家 |
ホー・シンロン | 黒 | クール・カリスマ・大人っぽさ |
チョン・サンヒョン | ピンク | 愛嬌・かわいさ・ファンに愛される存在 |
このようにカラー予想はメンバーのキャラクター性や雰囲気と深くリンクしているのが特徴です。
代表的な色とその意味
ファンが予想するメンバーカラーには、それぞれに「イメージしやすい役割」が込められています。
- 赤:情熱・カリスマ性・リーダーの象徴
- 青:誠実・知的・安心感
- 黄:明るさ・元気・ムードメーカー
- 紫:神秘的・芸術肌・特別感
- ピンク:愛嬌・可愛さ・守りたくなる存在
- 黒:大人っぽさ・クール・カリスマ性
- 緑:癒し・バランサー・落ち着き
- 白:清楚・透明感・癒し
- 水色:爽やか王子・清潔感・青春感
- 茶色:温かさ・安心感・大人の魅力
- グレー:知的・落ち着き・ニュートラル
色に込められる意味を知ると、「なぜこのメンバーにこの色が合うと言われるのか」がより理解しやすくなりますね!
ファン予想が変化するポイント
カラー予想は固定的ではなく、衣装やコンセプト次第で変化していくことも多いです。
例えば、デビュー前後で以下のような変化が起きることがあります。
- 衣装で特定の色をよく着る → その色がイメージとして定着する
- マイクやイヤモニの色が違う → ファンの間で「暗黙のカラー」として認識される
- MVやジャケット写真でのカラーコンセプト → 公式発表がなくても、ビジュアルが暗示する場合がある
つまり、今後ALPHA DRIVE ONE (ALD1)の活動が進むにつれて「このメンバー=この色」といった共通認識が生まれていく可能性が高いといえます。
メンバーカラー予想の楽しみ方
公式カラーがなくても、ファン同士で「この色が似合う」と語り合うこと自体が応援文化のひとつです。
グッズを選ぶときやペンライトの色を変えるときなど、自分なりの「推しカラー」で楽しむファンも多いよ!
今後、ALPHA DRIVE ONE (ALD1)に公式カラーが設定されるのか、それともファン主導の「非公式カラー」が根付くのかは大きな注目ポイントになるでしょう。
【ALD1】ファンマーク(推し絵文字)はどうなる?
ファンマークとは?
K-POP界隈では、メンバーやグループを象徴する絵文字やマークを「ファンマーク(絵文字)」や「推しマーク」と呼びます。
SNSのプロフィールや投稿に付けることで、「私はこのメンバーを応援している」というサインになります。
ファンダム文化において非常に重要な役割を担っており、カラーと並んで推しを象徴する存在です。
ボイプラ2で登場した絵文字一覧
デビュー前にも関わらず、ALPHA DRIVE ONE (ALD1)のメンバーはファイナル前のインスタライブで一時的に絵文字が割り当てられたことがあります。
🔴PLANET LIVE : FINALIST RELAY ATTACK
— Mnet I BOYS PLANET (@_mnetboysplanet) September 20, 2025
잠시 후 오후 6시!
파이널 진출자 16명의 인스타그램 릴레이 라이브 잊지 않으셨죠?!
시간 맞춰 기다리고 있을게요❤️🔥
곧 만나요!
[BOYS II PLANET]
9/25(목) 저녁 8시 파이널 생방송
==
🔴PLANET LIVE : FINALIST RELAY ATTACK
Just a little while to… pic.twitter.com/tkDRBAsI7t
これは公式SNSアカウントから公開されたもので、ファンの間でも大きな話題になりました。
それぞれ以下のような絵文字が割り当てられていました。
- イジョン:⛄️(雪だるま)
- ドンギュ:🚴(自転車)
- ウジン:🐟(魚)
- リブ:🐰(ウサギ)
- ジュンソ:☀️(太陽)
- ジアハオ:💇♂️(散髪)
- ゴヌ:🐅(トラ)
- シンロン:🐉(龍)
- リオ:🎸(ギター)
- カンミン:🐶(犬)
- カイウェン:🍚(ご飯)
- アンシン:🐱(猫)
- ユメキ:🐣(ひよこ)
- ジュンミン:🦊(キツネ)
- サンウォン:🐹(ネズミ)
- サンヒョン:🐷(ブタ)
このように、個性や名前に由来するモチーフが多く選ばれているのが特徴です。
公式ファンマークは今後どうなる?
現時点では「正式なファンマーク」はまだ確定していません。ただし、過去のオーディション発グループを見ても、
- デビュー後に事務所から公式発表される
- ファンの間で定着したマークを公式が採用する
- 絵文字の代わりにグループ共通シンボルを重視する
といった流れが多いため、ALPHA DRIVE ONE (ALD1)も活動の中で明確になる可能性が高いでしょう。
まとめ
ALPHA DRIVE ONE (ALD1/アルディーワン)には現時点で公式のメンバーカラーやファンマークは存在しません。
しかしこれは制限を設けず自由な表現を守るためでもあり、近年のK-POPシーンでは一般的な傾向です。
ファンは衣装や小物からカラーを予想したり、SNSで絵文字を使ったりしながら楽しむことができます。
- 公式カラーなし=メンバーの表現の幅を広げる狙い
- ファン発信の「非公式カラー」が浸透する可能性あり
- 推しマークはSNSの絵文字が中心、今後公式採用の可能性も
- 公式がなくても、予想や共有自体がファンダムの楽しみ方
つまり、公式発表を待つだけでなく、ファン自身が作り上げる応援文化も大切です。
今後ALPHA DRIVE ONE (ALD1)がどんな色やマークでファンを魅了するのか、楽しみにしたいですね!