2025年7月から放送が始まった『BOYS II PLANET(ボイプラ2)』。
その中でも特に注目を集めているのが、日本人振付師出身の練習生・YUMEKI(ユメキ)こと竹中夢生さんです。
しかし韓国では彼に対してアンチが多く、第7話のポジションバトルで720点という最下位スコアを記録したことで日韓の間に温度差が生まれました。
本記事では、
- ポジションバトルでのユメキの衝撃の点数とその背景
- 実力者のユメキがなぜ韓国で叩かれやすいのか
- 韓国ではアンチ減少の兆し?現在のSNSでの反応
について徹底的に分析しました!
この記事は、オーディション番組に情熱を注ぐ「のん」が書い
ています!Xアカウント(@boysplanet_navi)でボイプラ2
情報も発信中♪
ポジションバトルでユメキが最下位になった背景
✨カバー公開✨
— YUMEKI 유메키 (@official_YUMEKI) April 28, 2025
YUMEKI初のフォトエッセイ
『ONE DANCE-世界で夢を叶える生き方-』
2025.05.29(木)発売/新潮社
Amazon・楽天・全国の書店にて予約受付中。
↓Amazonはコチラ✨https://t.co/5cbHyEyac6#ONEDANCE#ワンダンス pic.twitter.com/jDgFmI6Fsr
ポジションバトルのルールと評価基準
『BOYS II PLANET』第7話で行われたポジションバトルは、単なるチーム戦ではなく、チーム内での個人スコアも競われるというシビアな形式でした。
参加者は「ボーカル」「ラップ」「ダンス」の3つのカテゴリに分かれ、観客が現場投票によって点数をつける仕組みです。つまり、
- チーム全体の完成度
- メンバー個人の目立ち度
- 観客を惹きつけるカリスマ性
この3点が重視される舞台でした。
特に韓国のオーディション番組では、現場の第一印象や個人のスター性が得点に直結する傾向が強いため、実力があっても必ずしも高得点を得られるとは限りません。
ユメキの努力とチームでの役割
今回ユメキさんが選んだのはダンス部門の課題曲『Eve – Tambourine』。
チームメンバーは実力者揃いでしたが、振付師としての経験を持つユメキはリーダーを務めました。
ユメキのチームでの役割や努力
- 振付の創作・フォーメーションの構築
- メンバーの意見を取り入れ何度も修正を重ねる
- 練習時間外でも深夜に一人で作業を継続
チームメンバーからは「大将」と呼ばれるほど信頼されていたことからも、チームを支える存在であったことは間違いない!
実際に放送では、仲間たちがユメキに駆け寄り涙するシーンがあり、その人柄やリーダーシップは高く評価されていました。
実際の点数はチーム最下位
しかしポジションバトルの結果は、ユメキさんが720点でまさかのチーム最下位。
名前/ランク | スコア | 最終ランク |
---|---|---|
ユメキ(L) ★★★ | 720 | ★★ |
ジャン ジアハオ ★★★ | 1130 | ★★★ |
チェン カイウェン(KP) ★★★ | 1270 | ★★★ |
フー ハンウェン ★★ | 1140 | ★★★ |
タツキ ★★ | 1120 | ★★ |
シュエ スーレン ★★ | 1070 | ★★ |
上記のとおり、オールスターから2スターへランクダウンする衝撃の展開となりました。
実際の点数を見ても、他メンバーは1000点以上を獲得している一方で、ユメキのみ大きく下回っていることが分かるね。
そんなユメキさんの点数を見たメンバーも驚きを隠せませんでした。
ユメキの720にジアハオさんレベチでキレてて死ぬ
— ユメキときめきメモリアル (@yumeki_tokimeki) August 28, 2025
#ボイプラ2 #BOYSPLANET2 pic.twitter.com/MOornTyJwk
ユメキの点数の低さについてみんな驚いてるけど、特にここら辺顔に出過ぎて愛おしい笑笑 pic.twitter.com/fEksVXYfye
— ぽ🩷🐼🍜 (@kamakirishaaaaa) August 28, 2025
この結果は、実力不足というよりも現場観客の評価基準や既存のイメージに左右された得点といえるのではないでしょうか。
なぜ韓国でユメキにアンチが多いのか?
【絶賛発売中!】
— YUMEKI 유메키 (@official_YUMEKI) May 30, 2025
グラビア公開🫣
YUMEKIファーストフォトエッセイ
『ONE DANCE 世界で夢を叶える生き方』
K-POP新時代をリードする振付師YUMEKIのマイ・ストーリー!
■アマゾン https://t.co/0Mg5FABs90
■新潮社 https://t.co/JCDlgLpt8E#YUMEKI#ONEDANCE#ワンダンス pic.twitter.com/1rAH2fcjEb
ポジションバトルで努力やリーダーシップを発揮したにもかかわらず、720点という最下位スコアに終わったユメキさん。
日本のファンからは「なぜ?」という疑問が数多く寄せられています。
日本では人気も高く実力者であるユメキさんが、なぜ韓国では否定的に思われているのか。
ここからは、その理由を文化的背景やファンダムの構造を踏まえて分析していきます。
シグナルソングでのバズと嫉妬の連鎖
ユメキさんに対する韓国での否定的な空気は、初回放送前のシグナルソングのチッケムから始まったといわれています。
公開されたチッケム(個人カメラ映像)では、ユメキさんの動画だけが再生回数で突出しており、数日で他練習生を大きく引き離す結果となりました。
日本のファンはそのカリスマ的なパフォーマンスに熱狂したけど、本国ファンの一部は「なぜ知らない日本人練習生がトップなのか」と違和感を覚えたみたい…。
SNS上では次のような流れが発生しました。
- 「再生数は不自然に伸びているのでは?」という疑念が拡散
- 「顔が韓国アイドルの基準に合わない」とする否定的な書き込み
- 悪意あるコラ画像や虚偽の噂がシェアされ、数千件のリツイートを記録
こうして「ユメキはいじってもよい存在」という雰囲気が本国コミュニティで形成されてしまい、以降の評価に大きな影響を及ぼすことになりました。
韓国ファン層との価値観のズレ
ユメキさんがアンチを集めやすい背景には、韓国ファン層が好むアイドル像との乖離もあります。
- 年齢が高い:練習生の平均より上であり、デビュー後の将来性を疑問視する声がある。
- 顔立ちや雰囲気が「日本向け」:日本では「イケメン」と言われるが、韓国で好まれる洗練されたスタイルとは異なる。
- 歌唱力への不安:ダンスの実力は高くても、メインボーカルを務めるには弱いと感じられている。
- 体型の特徴:身長や筋肉の付き方がK-POP標準とは違うという声も。
韓国では「デビューしてからの伸びしろ」や「グループ全体でのビジュアルの調和」を重視する傾向があります。
そのため、実力があっても、雰囲気が合わない=支持しづらいという空気が生まれやすいのです。
デビュー警戒と“叩きやすさ”の構造
もうひとつ見逃せない要素が、韓国ファンダムの競争的な心理です。
ユメキさんは日本での人気が高く、初期段階から「デビュー圏内に入る可能性が高い」と注目されていました。
すると、一部の他練習生のファンは「自分の推しが不利になる」と感じ、意識的にユメキを叩く方向に動きます。
この状況を整理すると、アンチが増えた理由は以下のようにまとめられます。
- 日本人気が高い=本国ファンが牽制対象とみなす
- SNSで広まったデマや悪意ある編集画像の影響
- 「とりあえず名前を出して叩く」文化的な空気
- 成功した振付師というキャリアに対し「裏方でいるべき」という声
結果として、ユメキは「努力や人柄と関係なく、叩きやすい対象」として扱われてしまいました。
これは韓国のオーディション番組でしばしば見られる現象で、過去のサバイバル番組でも同様にアンチが多く、デビュー後も攻撃を受け続けた参加者がいたよ。
このように、ユメキさんの低評価やアンチの存在は、実力不足ではなく、ファンダム文化や価値観の衝突によるものといえるでしょう。
アンチ減少の兆し?ポジションバトル後の韓国の反応
ユメキのアルファ紹介書
— BOYS2PLANET★ボイプラ2ナビ (@boysplanet_navi) August 1, 2025
日本語版を作成してみました️📝#ボイプラ2 #BOYS2PLANET #YUMEKI pic.twitter.com/QCLhbBkJ0y
前章では、ユメキさんが韓国でアンチを集めやすい理由として、チッケム再生数による嫉妬や価値観の違い、SNSでのデマ拡散といった背景を整理しました。
しかし、第7話のポジションバトル後には状況が少しずつ変わり始めています。
アンチが多いとされてきた韓国でも、ユメキさんへの評価に変化の兆しが見えたように感じます。
本章では、その反応の具体例を見ていきます!
現地で広がった同情の声
ポジションバトルの結果が放送されるや否や、韓国コミュニティでは「さすがに720点は低すぎる」という声も上がっていました。
これまでユメキに否定的だった層でさえ、あまりに不自然な得点差に疑問を抱いたみたい。
実際、他のメンバーが1000点を超える中でユメキだけが700点台という結果は、観客投票の偏りを疑わせるものでした。
SNSには以下のようなコメントが見られました。
- 「現場投票何してるの?ユメキにこの点数はありえない」
- 「チームの中心だったのに最下位は不公平」
- 「推しじゃなくてもこれはかわいそうだと思った」
このように、今まで“叩いてもいい”という空気が強かったユメキに対して、同情や擁護の意見が増加しつつあるのも事実です。
メンバーとファンが見せたユメキへの肯定
もうひとつ注目すべきは、ユメキのチームメンバーたちが見せた反応です。
得点発表直後、仲間が駆け寄って涙を流す場面は放送でも大きな話題となり、視聴者に「彼がどれほど慕われていたのか」を印象づけました。
ユメキの低すぎる点数にメンバーが泣いてるのが答えだからね
— トリ (@A_mk888) August 28, 2025
pic.twitter.com/fud8VHLq5S
また、練習の過程では、
- ユメキの全員の意見を尊重する姿勢
- 細かな修正を繰り返す誠実さ
- リーダーでありながら出しゃばらない調和性
といったシーンが映し出されており、韓国ファンからも「人格者だ」「練習生の立場だったらこんな人と同じチームになりたいだろう」との声が聞かれるようになりました。
つまり、人柄や努力に焦点を当てた評価が少しずつ広まり、アンチの勢いを抑える役割を果たし始めたのです。
チッケム急伸とファンの結束力
さらに大きな変化を示すのが、ポジションバトルのユメキのチッケム再生数の伸びです。
ポジションバトルの直後、公開からわずか24時間以内で27万回再生を突破し、個人カメラのランキングで1位を記録しました。
これは単なる日本人気の反映にとどまらず、韓国国内でもユメキに注目する層が増えたのではないかと考えられるよ!
この背景には、日本のファン「メキズ」の活動もあります。
SNSでの積極的なシェアやハッシュタグ運動、応援コメントの翻訳など、国境を越えて支援する動きが広がりました。
しかし一方で、アンチが完全にいなくなることは難しいと考えられます。
韓国のサバイバル番組では、一度叩かれた練習生はデビュー後も粘着的に攻撃され続けるケースが多いためです。
しかしユメキさんの場合、ポジションバトルをきっかけに“叩かれるだけの存在”から“議論される存在”へと立場が変化しつつあることは確かです!
まとめ
ユメキさんのポジションバトルでの低得点と韓国でのアンチの多さは、実力不足ではなく文化やファンダム構造の影響によるものでした。
最新の放送では、むしろ韓国視聴者からも同情や再評価の声が増えています。
- ポジションバトルではチームを支える役割を重視し、自分を前に出さなかった結果720点と最下位に
- 韓国でのアンチの理由は、チッケム再生数の突出やビジュアルの好みの違い、SNSでのデマ拡散が背景
- しかし今回の点数をきっかけに「さすがに低すぎる」と韓国でも擁護が増加
- チッケム再生数が急伸し、日韓をまたいだファンの結束が強まっている
結論として、ユメキさんはアンチの標的であり続ける一方で、同時に“本国で叩かれるだけでは終わらない存在”へと変わりつつあると言えます!